レイバン オヤジの、オヤジによる、オヤジの為のレンズ。
生まれようとする魂と~♪
老いぼれて行く魂と~♪
あ~人間のはしくれに
生まれて来たと~
言~うのに~♪
私の大好きな
岸田智史(現 岸田敏志)さんも
既に御自身が大学生の頃に歌っていましたが、
人生を一つの山に例えるのなら
今、上りなのか
それとも下りなのかを
見つめたいと思います。
私は下りです・・・(T_T)/~~~
のっけから、くら~い話をしたい訳ではないのですが
認める勇気を持たなくては・・・
と最近よく思うのです。
と、言う事で
少しづつ、少しづつ、
オヤジのレンズ
が浸透して来ている様です(^^♪
昨日、スーパーブラック99の
レンズの宣伝をしたばかりなのに
あえて逆のレンズの宣伝です。
もう何度も宣伝しているので
いい加減、聞き飽きてしまっている方も
少なくないと思いますが、
まだまだ宣伝します。
オヤジレンズ。
そもそもこのレンズを
宣伝販売するきっかけになったのは
自分自身が濃い色のサングラスに
苦手意識が出て来たからのです。
昔はそれこそサングラスなのに目が透けるのは
邪道だ! くらいに思っていたふしがありますが
老いさらばえた私には
ど~しても濃い色のサングラスが
ストレスなんです。
そう。
まさにストレス。
リラックスできないんです。
そんでもって付けたり外したりの
鬱陶しさと言ったら
あーもう!っっ
と言う感じです<`ヘ´>
瞳孔がバ~ンて開いて
ピント絞りが出来ていないのも
良~く分かります。
もう諦めます。
と言う流れから
そもそも始まったのが
オヤジレンズ計画なのです。
だからと言ってレイバンらしさは欲しいし、
残したい!いや、そこは絶対にだ!
となると昔はあまり好きではなかったのですが
#3
(シェードスリー。 ミドルグリーンとも言います)
を試してみました。
ありゃ???
ありゃりゃ???
このレンズって、
こんなに見やすかったけなぁ~((+_+))
レイバンの代表的なカラーのG-15レンズは
可視光線透過率が約15%。
#3は透過率が29%!
コチラが現在のレイバンの主流となっている
G-15レンズ↓

イイ。
無条件でカッコいいッス★
でも・・・(泣)
暗いっす。
そんでもってこちらが
ガラスの#3レンズ ↓

なんかこの黄昏れた感が
たまりません。
一気にビンテージっぽくなるのも
好きな所です★

黄色見も入るので、
非常に見やすく
長時間装着していても
G-15の様な疲労感がありません。
勿論個人差がありますので
購入前には是非店頭でお試しくださいませ。
如何でしたでしょうか?
レイバンが好き!
大好き!
でも最近鬱陶しいんだよな~的な方は
一度私に御相談くださいませ。
ヤングな目と
オールドな目(泣)
これはしょうがない事です。
無理して使うのではなく
楽にストレスなく使えるサングラスって
良いもんですよ。
是非、貴方もオヤジレンズを!!(●´ω`●)
<お願い>
日頃、私は店頭に居ませんので
突然の御来店には対応できません。
お手数でも事前にメール予約を
お願い致します。
弊社オリジナル新レンズ発売開始! COSMOミラーレンズ
空前絶後の(?)
ミラーブームです。
巷には沢山のカラフルな
ミラーサングラスが溢れています。
レイバンやオークリー、
その他どのブランドも
各社様々なミラーサングラスを
出して来ています。
しかし、
目の悪い方は「度付き」にする訳ですが
どうしても元々のオリジナルカラー(ミラー)で
再現が出来づにどこかで「妥協して」
作らなければならない事が多々あります。
今までその様な涙を吞まれた方も
少なくは無いのではないでしょうか?
そこで今回のブログでは
私が出来る特殊ミラー(度付きでも度なしでも)
を御紹介させて頂きます。
名付けて・・・
COSMO
(コスモミラーシリーズ)
と命名しました★
分かりやすく申し上げますと
巷で売られているカラフルな
綺麗なミラーサングラスと
同等の(もしくは限りなく近い)
ミラー色を再現して、
「度付き」で作れます。
先ず、コチラを↓

上の画像(アビエータに入っているレンズ)
がレイバン等に
一番良く使われている「シルバーミラー」です。
確かにこれはこれでシルバーなのですが、
なんだか お上品な感じのミラーです。
シルバー感が少なく黒見が多くなっています。
それに対して下のサングラスは
シルバーのギラギラ感が強くなっています。
これが特殊なシルバーミラー
コスモシルバーなのです。
ど派手なミラーが
欲しくなりましたら(笑)
私に御声をかけて下さいませ(●^o^●)
それではもう一枚!↓

コチラはブルーミラーの場合です。
右がよくある
お上品なブルーミラーで、
左側が 私のオリジナル
コスモブルーです。
ど派手なギラギラミラーです。
結構違いますよね。
この他にも・・・
色んな事が出来ます。

コスモレッド!
まだまだ出来ます!
例えば、
1つのミラーの中にもう1色、
別の色のミラーを付ける事も出来ます。
コスモブルー/レッド とか、
オレンジ/ゴールドとか、
グリーン/レッドとか、
それこそ見た事もない様な
ミラーも度付きで作ります!
一例ですが、
こんな感じです↓

お分かりになりますか?
ミラーの色見が
均一ではなく
周りの色と違うのが・・・
それではもう一枚↓

綺麗ですよね~(●^o^●)
これらが「ミラーonミラー」です。
普通のミラーレンズに飽きましたら
是非私にお任せ下さい★
一味も二味も違うミラーを
皆さんと話し合いながら
色々と作っちゃいます(●^o^●)
暗い地味なミラーでは無く、
発色の良い
ミラーシリーズ・・・COSMOを
是非、よろしくお願い致します。
<お願い>
●このCOSMOミラーレンズは
特殊なミラーですので
製作範囲やレンズカーブなどの
説明が複雑です。
御希望の方は事前に御来店の
御予約をメールでお願い致します。
突然の御来店の場合には
御販売が出来ませんので
御許し願います。
●日頃、私は店頭には居ませんので
突然の御来店には対応が出来ません。
全て、メールでの御問い合わせでお願い致します。
夜にサングラス!!? 雨の日にサングラス???
唐突ですが、
夜、眩しくないですか?
夜、暗くて怖くないですか?
更に、
雨、鬱陶しくないですか?
雨、反射しませんか?
そんな時、
皆さん どうしています?
「我慢じゃ!」
「気合いだよ!」
なるほど

でももし「我慢じゃ!」
の方の中に、
「何を買えばいいのかが分からない」
と言うかたがいらっしゃるのなら
私に任せて下さい。
巷で売られている、
ナイトレンズと言う呼び名で
ただ単に黄色のレンズを使わせる様な
単純な事は致しません。
理由は簡単です。
夜や雨降りの悩みは
人それぞれ悩んでいる事や
目の悪さ、環境、時間帯、などで
様々なのですから・・・
それらを一色単に「黄色のレンズ」では
余りに芸がなさ過ぎると言うものです。
私は過去30年の販売データーを元に
年齢や度数、使用するシチュエーション、
時間帯、等も考察し
お一人お一人と
話し合いながら 悪視界時のカラーを決めて行きます。
夜には偏光レンズが良いとか、
黄色が良いとか
色々言われていますが
効果が今一の方も是非私の
悪視界レンズ
を是非!使って見て下さい★
※悪視界レンズとは私が使用する造語です※
それでは
最近オーダー頂きました
悪視界用サングラスを
御紹介致します(*^_^*)
先ず最初の方は、
ワンデラマニアの某氏。
私がカスタムしたワンデラを
かれこれ30本以上!(笑)
は御持ちです。
そんな彼もやっと私の悪視界レンズを
今回挑戦して下さる事になりました。
コチラです↓

アレっ!?
クリアレンズ??
と思えるほどに、
レンズの色が外見上
分かりにくいと思います。
しかしこのレンズは、
普通のレンズでは無いのです(>_<)
某氏は毎日仕事の帰りが夜中・・・
タップリ一日 疲れ切った体と目で
事故を起こさない様に慎重に
運転して帰宅するそうです。
体の疲れはしょうがないとして、
「店長~どうにか こう 良く見えるの無い?」
と言うのが始まりで
あらゆる状況と検査で
今回のこのレンズになりました。
使用感想をメールで頂き、
「店長、コレ サイコー★」
と、永ちゃん節で 褒め言葉を頂きました(^◇^)
お次はコチラです↓

こちらはY 様のナイター照明下で
使用出来るテニス用のOAKLEYフラックジャケットです。
物凄い数の生徒さん達にテニスを教えていますので
いつもお逢いする時にはヘロヘロな(笑)
Yさん。
今まではG30と言う色の
オークリー純正レンズを使用されていましたが
私の提案で
悪視界レンズを使用して頂ける事になりました。
しかも折角なので既存のフラックジャケットの
レンズシェイプですと視界が狭すぎるので
レンズの形も私の方でカスタムさせて頂きました。↓

お分かりになられますでしょうか?
右側が既成のフラック/G30です。
左がY 様用にレンズの面積を上下に
広くしたカスタムレンズです。
しかも悪視界レンズ搭載です★
これまた後日使用の感想を頂きました。
「これが既製品のレンズとの違いなんだね!」
と、御褒めの御言葉を頂戴し
3本まとめてオーダー頂きました(●^o^●)
最後に
私のオリジナルBLACK ICEホワイトバージョンで
悪視界レンズを搭載して御購入頂きました M 様。
M 様も普段は カスタムワンデラを御使用頂いているのですが
いかんせん、奥様からの評判が悪く(>_<)
もう少し気張らず掛けれるサングラスで
なお且つ夜の歩行にも使える
見やすいサングラスが欲しい!
との事でしたので 私は迷わず
コチラをお薦めしました↓

んん~・・・
色、入っていますか?
そんな感じに見えますが
角度を変えると
もう少し分かります↓

こちらも御感想を頂きました。
「もう手放せないよ!」
これ以上の褒め言葉はありません。
ありがとうございます★
如何でしたでしょうか?
夜の眩しさ、見にくさ。
雨降りの鬱陶しさ。
兎に角 悪視界で悩んだら
私に連絡下さいませ(*^_^*)
既製品では味わえない
視界を御提供出来ればと思います。
<お願い>
悪視界レンズの販売は私しか出来ません。
他の従業員に聞かれましても
回答出来ませんし、販売も出来ません。
必ずメールで御来店日時を
御予約の上、
お申込み下さいませ。
突然の御来店や お電話での御質問には
回答出来ませんので 予め御許し願います。
メガネやサングラスに 特殊なミラー加工をして見ませんか!?
「最近 どんな色で サングラスを作ったらいいか 悩むんだよね~」
「メガネなんだけど メガネっぽくないやつが 欲しいんだよね~」
「相手に自分の目を 見られるのが イヤ! でも暗くなるのは もっとイヤ!!」
弊社では 毎日 この様な 御悩み、御相談が 全国から寄せられます

「店長に任せるから、カッチョ良いの頼むワ!」
有難いのですが・・・私も困るんですよね~

そう言う時には コレ!! って言うのを御紹介しますので
是非 参考になさって下さいませ★
名付けて 店長スペシャル ネオンミラー です。
通常は ミラー加工は ゴールド、シルバー、ブルー、ピンク 等が
レンズメーカーさんが作れる 代表的な御色だと思います。
私の場合 それらを チョチョイのチョイ と弄りまして
一風変わったミラーを作れるのです。
「ミラーにすると 暗くなるのが 嫌なんだよね~」
そういった場合に 最適かと 思います。
それでは 皆さんの作品を御紹介します。
先ず最初は 春さんのです↓

透過率を レイバンの15%と言う 代表的な濃度を変えて
暗さを感じない様に そこから約20%落として ゴールドミラーで作りました。
裏から見るとこんな感じです↓

レイバンの G-15より濃度を薄くして
ロングタイム使用出来るように 改造してあります。
本題から それますが コチラのフレームは 本物の金張りを使用して
フレーム2本から パーツをそれぞれ 取り合い 2個1で作られています

こだわりの 限定品です。
お次は KENさんのです。↓

あれっ!?
普通のメガネ・・・じゃん。
ち、ち、違うんですネ~❤
手前の黒い方に御注目頂きたいのですが(後の金色は比較の為です)
確かに色が付いている様には 見えませんよね。
しかし 角度を変えると・・・↓

アラッ! 不思議。
春さん 同様 ゴールドなミラーが出てきました。
コレは いわゆる 補色 の作用を
応用したトリックなのです。
補色の原理を知っていると この様に遊べるレンズも作れるのです。
それでは 同じく 補色を応用して もっともっとネオンミラーを
前面に出して見ましょう!!
コチラは 照さんの作品です。↓

青みが本当に キレイ!
コレを角度を変えると・・・↓



如何でしょうか? ネオンブルー・・・メチャメチャ綺麗ですよね❤
補色の作用を 応用すれば この様にレンズで楽しめちゃうのです。
レンズカラーは ただただ 原色や メーカーが決めた 既成カラーだけではなく
楽しむ事を目的として こんなに 変わった色が(表情)出せるのです。
もしサングラスや メガネ作りで 色に悩んだら 私に御相談下さいませ。
今までには無い様な 御色を作りますよ~ (●^o^●)
<お願い>
常にお願いさせて頂いていますが カスタムや修理の急な御持ち込みや
御電話での御問い合わせ等 本当に多くて 困っています・・・
御面倒なのは重々承知の上 お願いさせて頂いていますが 私への御問合せは
メールでお願い申し上げます。
普段は店頭には居ません。 電話にも出ません。
突然 呼び出されてしまうと 全ての作業が止まり
御予約で 順番待ちされている方々に
多大な御迷惑をおかけしてしまいます。
どうか何卒 宜しくお願い申し上げます。
ビンテージ ラウンドメタル には ノスタルジックなレンズ!?
ドカ~ンっ!!!
箱を開けたら 私の中で カスタム魂が 爆発した様です

千葉在住の S 様から 私宛に 送られてきた 箱の中には
滅多に お目にかかれない 大よそ1940年代~50年代初頭(間違ってたらスミマセン)
に 作られていた ビンテージメガネが入っていました

多分 今から 70年前!!
しかも・・・デッドストック! ベークライトもバッチリ!!
ココまでの極上品は 久々です! (欲しい!←心の声)
少々 震える手を 抑えながら 早速 カスタム開始!と行きます。
長い双方の 打ちあわせの末 ココはやっぱり #3! でしょ!
と言う事になり 私の得意な ガラスレンズの 度付き #3で 決定しました。
私の中での コンセプトとして ノスタルジックな雰囲気を どうしても出したくて
レンズのコーティングに こだわりました。
完成品が コチラです↓

雰囲気 バッチリです★

この #3 と言うレンズは レイバンブランドとしては
最古の カラーです。
70年の時を超えて 今! S 様の為だけに 「度付き」として
生まれ変わったのです

なんだか ロマンチックに 思えるのは 私だけでしょうか?
#3レンズは 使った事の あるかたにしか分からない
とても眼に優しい レンズなのです。
勿論 他のブランドサングラスでも 絶対に 味わえません。
私の一番好きな レイバンカラーです


御覧下さい。↑
後ろからの スタイルも こんなに さまになっています。
中々 眺めてるだけで ウットリ出来るサングラスって 少ないですよね★
S 様は 少々「度」が強く あちこちのメガネ屋さんで
プラスチックレンズの 薄型タイプを 薦められて来たそうです。
しかし 敏感な S 様の「眼」は アッベ数の低い 薄型レンズを嫌い
どうしても 色の滲みや クリアに見えない視界に 御満足出来なかったそうです。
そんな時 私に連絡を下さり 今回の スペシャルカスタムに なったのです★
これは 物凄く 矛盾しているのですが
視力が悪く 「度」 が強いかたほど 薄型レンズを買われ
見栄えを良くする為 高価なレンズを薦められてしまうのですが
実は 薄型レンズにしない方が 鮮明な視界を得られるのです。
色の「滲み」も少なく クリアな視界が得られるのです。
かと言って 分厚いレンズは イヤ!ですよね。
そこで
「バランス」が重要なのです。
レンズの薄さのレベルを「屈折率」で表し
色の滲みやクリアな視界を 「アッベ数」で表しますが
屈折率が高くなればなるほど レンズは薄くなりますが
アッベ数が 下がり 滲みが出やすくなります

丁度 反比例の関係にあると 言えるのです。
難しいですね~・・・
ですので メガネや サングラスを買われる時には
「セット販売」等で 適当に買うより
タップリ 店員さんと話し合い どれが 自分に
好ましいのかを じっくり 考えながら 買う事が
本来の メガネ サングラスの 購入方法と なるのです。
この違いは 果てしなく 大きいと思います。